企業情報
社長あいさつ

代表取締役 沓掛 恵介
当社は50年に渡り、お客様、取引先様、そして共に働く仲間とのご縁に支えられてまいりました。
小さな規模の町工場ではございますが、だからこそできる融通がきく小回りの姿勢と、培った技術を基に、溶接を中心とした金属加工のスペシャリスト企業として、お客様の付加価値を高めることを使命と考えております。
私たちの提供する溶接加工や工場板金加工は、現場で働く社員一人一人の日常の中における努力が蓄積され、初めてお客様に貢献することができます。
当社は、社員一人一人が日々生きがいをもって仕事に取組み、成長して、お客様と同じ方向を向き、共に変化していける企業を目指してまいります。
会社概要
- 会社名
- 株式会社沓掛工業
- 代表者
- 代表取締役 沓掛 恵介
- 所在地
- 〒386-1105 長野県上田市吉田289-1
- TEL
- 0268-27-8151
- FAX
- 0268-25-2445
- 代 表 k-kutsu@kutsukake-kogyo.co.jp
製造共通 ukk@kutsukake-kogyo.co.jp - 資本金
- 1,000万円
沿革
- 昭和33年
- 沓掛富一 個人経営として金物屋として創業
- 昭和44年
- 工場板金加工業として法人化(資本金300万円)
- 昭和54年
- 上田市吉田に工場設立
- 平成 6年
- 沓掛和男 代表取締役就任
機械設備導入、フレーム加工・制御盤製作などの仕事へ新たに参入 - 平成24年 7月
- 有限会社から株式会社に組織化(資本金1,000万円に増資)
沓掛恵介 代表取締役就任 - 平成26年10月
- NCベンダー(HDS1303NT)を導入
- 平成28年 3月
- レーザータレパン複合機(LC2012C1NT)導入
取り組み
3S活動
当社は、品質管理・短納期対応の基礎となる3S(整理・整頓・清掃)活動に力を入れております。
日々、持ち場を清掃することはもちろん、毎朝朝礼前の10分間活動や、月一回のメンテナンスの日なども設け、その日ごとにテーマを絞り、機械のメンテナンスや共有箇所のフォロー、検査器具の校正などにも目が行き届くようにもなっております。
また、弊社の品質活動は3S活動とリンクしており、週1度のQCD会議などで、より良い方法を話しあい、3S活動を通じて実行いたします。
学習の推進
当社は、社員一人一人が主体性を持ち、自ら考えて仕事を行うことこそが、お客様への貢献と自分たちの成長につながると信じ、様々な学習を行っております。
毎朝の朝礼で、各自が考えていることをアウトプットする機会を設け、教育の機会とするとともに、月一回の土曜日出勤時、また毎週月曜日の朝などは、時間を取って勉強会や改善活動を行います。
勉強会の内容は、機械操作や自社の課題の情報共有や、どんなことをしたらお客様に喜んでいただけるか等のテーマに沿ったディスカッションなどです。改善活動では、全員で各工程を見て回りながら課題を出しあい、自分たちで事前に決めた内容に沿って、道具の配置や設備の製作などを行います。
地域活動
弊社では、地域に根差した企業として、地域活動に力を入れております。
弊社のものづくり技術を活かし、自治体や地元の方から依頼のあった細かい加工を行うことはもちろん、地元のお土産品の開発や年一回の地元の展示会では、地域の子供たちにものづくりの楽しさを伝えるために毎年趣向を凝らした体験型玩具を製作し、大好評をいただいております。
また、環境問題を特に地域への配慮として捉え、環境方針や環境管理体系を定めており、地域清掃の推進や地域自治体・消防団・地域イベントへの協力などを積極的に行っております。
品質方針
「お客様の付加価値を最大限に高めるため、3S活動を基本とし、不良の撲滅と最適生産の追求を行い、最大のお客様満足と従業員満足を目指し続ける。」
営業対応可能エリア
当社は小規模な企業ですので、メインのお取引先様は、近隣の坂城、佐久、諏訪・茅野地域が多くなりますが、長野県内の飯田地方や愛知県・山梨県、また埼玉・東京方面にもお取引先様がございますので、どうぞお問合わせください。
アクセス
- 所在地
- 〒386-1105
長野県上田市吉田289-1 - TEL
- 0268-27-8151
- FAX
- 0268-25-2445